英日映像翻訳
総合コース・Ⅰ
- JVTA:HOME
- 通学コース(リモート受講)一覧
- 英日映像翻訳 総合コース・Ⅰ
英日映像翻訳
総合コース・Ⅰ
英日映像翻訳 総合コース・Ⅰ
2025年10月期開講!
今の時代に求められる翻訳スキルを
JVTAで学びませんか?
映像翻訳の学習に初めて取り組む方が、翻訳の初歩から技術を習得し、専門的な映像翻訳教育に備えるコース。課題作品は、映画やドラマ、ドキュメンタリーなどさまざまです。多様な映像素材を用いながら、作品の構成の読み解き方、翻訳の基本的手法(字幕・吹き替え)、状況に合わせたリスニング等について学びます。そのほか、視聴者を想定したメディアに通用する日本語表現力など、プロとして求められるスキルを基礎から身につけることができます。
また、全コースをリモートにて開講しているだけではなく、JVTA独自で開発したクラウド型プラットフォーム「JVTA Online」を導入。リモートでの受講がより快適になりました。
JVTAは皆さまの学びを全力でサポートいたします。
英日映像翻訳科 総合コース・I Beginner 概要
- ●曜日・時間
-
水曜クラス 13:00~15:20
木曜クラス 19:00~21:20
土曜クラス 10:00~12:20
日曜集中クラス 10:30~12:50/14:00~16:20
※日曜集中クラスは1日に2講座を受講 - ●回数・受講期間
- 全17回 3カ月/6カ月
- ●受講対象者
- 英語や日本語、映像作品(ビジュアルメディア)が好きな方(英語力は不問) 翻訳未経験者、初めて映像翻訳に触れる方 当校が設定した1年半あるいは9カ月間の計画に従って、翻訳の初歩からの技術習得を目指す方
- ●受講形式
- リモートのみ(Zoom使用)
【ご用意いただくもの】
・PC
・カメラ(PC内蔵のものでもOK)
・マイク(PC内蔵のものでもOK) ※質問をしていただく際に必要です。
・安定したネット接続の環境
※よりクリアにお聴きいただくために、ヘッドホンかイヤホンのご使用をおすすめしています。
コースのポイント
- ●通常は6カ月、最短で3カ月。自分の学習時間に合わせて選べるコース設定
- 短期間で力をつけたい場合は3カ月の日曜集中クラス(日曜に2つの授業を受講)、じっくり学びたい方には6カ月の週1クラスをご用意しています。ライフスタイルまたは学習時間に合わせて、クラスを選ぶことができます。
※総合コース・IIの日曜集中クラスは7月と1月、実践コースの日曜集中クラスは4月と10月に開講予定。
※総合コース・I、総合コース・II、実践コースを日曜集中クラスで受講した場合は、最短9カ月で全カリキュラムを修了することができます。
- ●まずはお試しで最初の6回の授業だけでも受講可能
- 総合コース・Ⅰでは、第1回~第6回までを「基礎マスター」、その後の第7回~第17回までを「応用トレーニング」に分けています。「映像翻訳の学習は初めてで不安のある方」「自分の適性を知りたい方」などは、「基礎マスター」のみを選択することも可能。少しずつ知識やスキルを身につけながら不安を解消し、学習を進めていくことができます。もちろん、最初から全17回を申し込むことも可能です。
※「応用トレーニング」は、「基礎マスター」を受講した方のみ申し込むことができます。
- ●英語力不問、映像翻訳を初めて学ぶ方でも安心のカリキュラム
- 映像翻訳学習に初めて取り組む方でも、翻訳の初歩から技術を習得することができます。映画やドラマ、ドキュメンタリー等の映像素材を用いながら、翻訳の基本的手法(字幕、吹き替え)、翻訳には不可欠である作品読解の基本や業界の知識、翻訳ツール、日本語におけるトーンやマナーの違いを学びます。また、英文解釈力を強化する授業や日英映像翻訳の基礎を学ぶ授業も盛り込まれ、翻訳に関するあらゆる基礎知識を総合的に身につけることができます。
- ●スクール詳細が分かる動画を公開中
- 英日・日英映像翻訳本科のコース詳細、カリキュラムの特長、学習の進め方、受講からプロデビューまでの流れ、入学手続きについてなど、スクールの基本情報を説明しています。(約13分)
※本動画を視聴後、ご希望の方はそのままご入学可能です。
講師
講師は、いずれも映像翻訳・メディア業界の第一線で活躍するプロフェッショナル。当校が構築した全体プログラムを十分に理解したうえで、最も得意とするテーマを担当します。受講生を指導する熱意に満ち、教室では自身のノウハウや経験を惜しみなく伝えます。
カリキュラム
JVTAが定義する「映像翻訳者に必要な6つの資質」をベースにカリキュラムを組んでいます。
受講料
受講料やお支払い方法については、料金一覧でご確認ください。
各種学校説明会を開催中
映像翻訳にご興味をお持ちの方を対象に各種学校説明会を開催しています。映像翻訳の世界やJVTAでの学びについて深く知知ることができます。また、字幕翻訳の体験レッスンもあります。